フリーランスエンジニア必見!確定申告に役立つアプリと活用方法をご紹介

初めての確定申告で戸惑っているフリーランスエンジニアの方も多いのではないでしょうか。自分で調べて確定申告することもできますが、時間がかかりますし、何よりミスのリスクがあります。そこで本記事では確定申告がスムーズになるアプリやその活用方法について紹介。初めて確定申告に挑戦する方はぜひご参考ください。

目次

確定申告とは?

会社員時代は会社が年末調整をしてくれますが、フリーランスの場合自分で確定申告をする必要があります。

しかし、

そもそも確定申告って何?

という方もいるかと思いますので、間他に確定申告の基礎知識について

ご紹介します。

確定申告の基礎知識

確定申告には「青色申告」と「白色申告」の2タイプに分けられます。

【青色申告】

複式簿記による帳簿付けで税制優遇が受けられる申告型です。

【白色申告】

単式簿記による記帳が認められているので青色より申告手続きが楽になりますが、青色申告のような税制メリットはありません。税務署へ事業を開始した旨の「個人事業の開業・廃業届出書」を開業から1か月以内に所轄の税務署へ提出しなくてはなりません。事業開始と同時に青色申告を始めたい場合、「所得税の青色申告承認申請書」を併せて提出する必要があります。なお、青色申告をする年の3月15日までが「所得税の青色申告承認申請書」提出の前提となります。

青色申告のメリット

フリーランスエンジニアは「事業所得」もしくは「雑費得」に分類され、営利目的で反復継続して行っていれば、一般的に「事業所得」となります。事業所得の場合、税務署の承認を受けて青色申告になるので税法上のメリットがいくつかあります。

・「青色申告特別控除」事業所得の計算で必要経費以外に最大65万円の控除が受けられます。
・赤字を3年間繰り越しができます。
・家族に手伝ってもらってる場合、「青色申告事業専従者給与」として家族に給与を支給でき必要経費
として 処理できます。
・「少額減価償却資産」の特例として30万円未満の資産をその年度の経費として一括で処理ができます。
ただし、必要経費となるのは上限300万円までとなります。

白色申告のメリット

白色申告は単式簿記による記帳が認められており青色申告に比べて申告手続きは負担が少なくなります。確定申告の依頼を税理士に依頼せず簿記の知識がなくとも自身で申告することも可能です。

フリーランスエンジニアの経費

フリーランスエンジニアの事業所得の計算上、必要経費にできるものがあります。

フリーランスプログラマーの必要経費範囲

まずパソコン購入費用は購入代金が30万円未満のものであれば300万円までを上限として全額必要経費として処理できます。また、インターネットを介して作業する場合にはインターネット接続の通信費や電気代も必要経費として処理できます。

フリーランスSEの必要経費範囲

プログラミングのために必要なソフトウェアなど無形固定資産として購入費用を期間経過分が必要経費として処理できます。

フリーランスITエンジニアの必要経費

ITエンジニアもパソコンやソフトウェアでエンジニアやSEと同じ範囲内の必要経費が処理できます。

確定申告の手続きと期限

【確定申告の必要書類】

・請求書の控え(売上請求書、支払請求書)
・領収書
・支払調書(入金額から所得税が天引きされている場合)

【青色申告の確定申告書の書き方】

「青色申告決算書」では所得税を計算し転記しています。決算書の所得が赤字の場合、その他の所得と損得通産し、それでも赤字が残る際は赤字を翌年以降に繰り越します。

【白色申告の確定申告書の書き方】

「収支内訳書」の作成から進めますが、所得計算の結果を転記し決算書の所得が赤字の場合にはその他の所得と損益通算し、それでも赤字が残っていても翌年以降には繰り越しができませんので注意してください。

【提出期限】

確定申告書の提出期限は青色・白色申告ともに毎月3月15日になります。郵送の場合には、3月15日の消印までが有効となりますので注意してください。

確定申告アプリの活用方法

確定申告の基礎知識について学んでも実際に自分で申告するのは面倒ですよね。そこで、おすすめなのが確定申告アプリの活用。帳簿付けや領収書の整理をする手間が省けるアプリやソフトなどのツールを使えば入力をするだけで簡単に確定申告に必要な書類作成をすることができます。それらの役に立つルールを紹介していきますので使いやすそうなものを選んでみましょう。

【クラウド型会計アプリ】

クラウド上にデータがあるのでダウンロードなどの手間が省け、インターネットにる環境であればいつでもどこでも始められます。

【インストール型会計ソフト】

パソコンにインストールしてインターネットに接続しませんのでインターネット環境の影響がありません。

【個人事業主向けと法人向けの違い】

個人事業主向けは法人向けよりもリーズナブルで操作性があるソフトが多くあります。青色申告やe-Taxにも適したソフトを使用すれば税制上の恩恵も受けられます。法人向けの特徴としては帳簿機能の他にも請求書発行や経営分析などの機能があり、複数人で使用可能となるものになります。

「やよいの青色申告オンライン」(※個人事業主向け)

日付、金額を入力するだけで複式簿記記帳が作成可能です。
「やよいの青色申告 23」 – 弥生株式会社【公式】 (yayoi-kk.co.jp)

「やよいの白色申告オンライン」(※個人事業主向け)
「会計freee」(※個人事業主~中規模企業向け)

銀行口座やクレジットカードを連携させ利用明細を児童で取得してもらえ、必要書類の作成は〇✖形式で答える だけで自動作成となります。
クラウド会計ソフト freee

「Money Forwardクラウド」(※個人事業主~大企業向け)

銀行口座やクレジットカードとの連携が可能で明細を自動で取得してもらえます。
会計業務から人事労務までまとめて効率化 | マネーフォワード クラウド (moneyforward.com)

「Taxnote」(※個人事業主向け)

スマートフォンのアプリで支払い方法と科目を入力するだけで、青色申告に使える複式簿記で作成ができます。また記帳は別の会計ソフトへの出力も可能です。
確定申告はTaxnote – 青色申告・白色申告に使える会計アプリ (taxnoteapp.com)

「円簿会計」(※個人事業主向け)

クラウド型会計ソフトでソフトの基本機能が無料で使用可能です。
円簿会計 (yenbo.jp)

よくあるトラブル

ソフトやアプリには無料版と有料版があります。特に無料版で使用する際は、機能制限やサポートがない場合も。事前に無料で利用できるサポート内容や機能をチェック項目で確認した上で、自分に合ったものを選びましょう!

まとめ

フリーランスエンジニアには確定申告は欠かせない作業のひとつ。これから確定申告を初めてされる方はソフトやアプリを試した中で自分に最適で便利なツールを選んで上手く活用できるよう確定申告の作業を少しでも軽減させられるようにしてみてください。

また、案件獲得にはフリーランスキャリアの利用をぜひ検討してみてください。これまでの経験やスキルに応じた案件を紹介させて頂きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次