女性フリーランスの妊娠・出産時の制度と手当、仕事と両立の秘訣も解説

フリーランスを検討している、またはすでにフリーランスとして活動している女性の中には、

結婚・出産しても働き続けられるだろうか

と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、女性フリーランサー向けに結婚・出産に役立つ情報をお届けします。ライフステージが変わっても働き続けたい方は、ぜひ参考ください。

目次

フリーランスは産休と育休の概念がない?

まず、フリーランスには会社員のように雇用されている労働者を対象とした産休や育休の制度がありません。また会社員のような育児休業給付金についても雇用保険の適用外となるので支給対象とはならないのです。フリーランスが産休や育休の制度が使えないことはデメリットでもありますが、仕事を自分でコントロールしながら出産や育児ができることはメリットでもあります。

フリーランスが妊娠・出産で適用される制度や手当は?

フリーランスが妊娠・出産で利用できる制度や手当は以下のものがあります。

・妊娠検診費用の補助

妊娠検診とは妊娠中の母体と胎児の健康状態を定期的に確認する健診になります。妊娠検診は基本的に健康保険の対象外となり、費用は10割負担で健診だけでも平均50,000円程度です。妊娠健診は、妊娠初期には4週間に1回程度、中期に2週間に1回程度、出産前に1週間に1回程度の計14回程度行うことを推奨されています。

金銭的に負担を軽減させる妊娠検診の助成は補助を受けられる健診の回数や補助金額は市区町村により異なりますが、全国平均としては14回以上の健診に対して10万円程度となります。各自治体のホームページなどで確認するとよいでしょう。

練馬区の場合:
『母子健康手帳交付時にお渡しする「母と子の保険バッグ」に妊娠健康診査受診表(妊娠健康診査受診票14回分、妊婦超音波検査受診票14回分、妊婦子宮頸がん健診受診票1回分)が入っています。受診票を医療機関へ提出することで、妊婦健康診査費用の一部助成を受けられます』
(参考:妊婦健康診査費用助成のご案内(練馬区)

・出産育児一時金

出産にかかる費用についても基本的には健康保険の対象外となり10割負担となります。地域や病院により変動はありますが、おおむね40~60万円程度かかるでしょう。出産育児一時金は健康保険加入者が対象となるのでフリーランスでも加入していれば、一時金として一人当たりの出産につき42万円が支給されます。出産費用軽減のためにも市区町村の役所へ申請して補助を受けましょう。

(参考:出産育児一時金

・国民健康保険料の免除

フリーランスの国民年金では、2019年4月より次世代育成支援として出産前後4か月間の保険料が免除されるようになりました。出産前後4か月間とは出産予定月の前月から出産予定月の翌々月前の4か月間になります。また、双子など多胎妊娠の場合、出産前後期間は出産予定月の3か月前から6か月間です。保険料免除のためには、市区町村への届出が必要になります。出産予定日の6か月前から届出が可能となりますので、忘れずに申請しましょう。

(参考:国民年金保険料の産前産後機関の免除制度

・児童手当

児童手当制度は、3歳未満の子どもがいる場合に一律15,000円支給される制度です。また、3歳から小学校修了までは第1子と第2子が10,000円、第3子以降は15,000円、中学生は一律で10,000円支給されます。児童を養育している方の所得が所得制限限度額以上、所得上限限度額未満の場合は特例給付として月額一律5,000円支給されます。

(参考:児童手当制度のご案内

・子どもの医療費助成

子供が一定の年齢に達するまで、医療費の自己負担分が助成される制度があります。助成内容については各自治体により異なりますので、各市区町村の役所やホームページで確認した上で申請をしてください。

(参考:子ども医療費の助成 (練馬区))

フリーランスが制度を利用する際の注意点

フリーランスが出産や育休を取る際の収入減と手持ちのお金が目減りしていくことが注意するポイントになります。フリーランスでも受けられる手当やサポートを十分に理解しておけば、出費を抑え補助金を受け取ることができます。注意点としては自ら申請の手続きをしなければ恩恵を受けられませんので、市区町村のホームページなどを確認した上で、該当する制度をぜひ活用するようにしましょう。

就労実績を証明できるようにする

フリーランスでも働いていることを証明できれば、保育園に預ける権利があります。働いていることを証明できる書類には以下があります。

・就労証明書
就労証明書とは許認可保育園等に入所を申し込む際に市区町村へ提出する書類です。就労証明書は雇用関係がある場合、雇い主が書くことがほとんどですが、フリーランスの場合は雇用  関係がないので就労証明書は自分で作成します。

・勤務実績証明書
一緒に提出するとより効果的な書類です。勤務実績証明書は仕事の時間をどのように使っているのかを明確に伝える役割があります。主に勤務日報、直近の仕事のスケジュール、クライアントとのやり取りメールなどです。

仕事に復帰する際の注意点

復帰後も継続的に仕事をするためには、クライアントとの密な連絡も必要です。良好な関係を継続して構築する上でも、積極的にクライアントとの連絡を取ることをおすすめします。また、できるかぎり仕事に関する情報を入手しながら知識の学習やスキルアップを図るようにし、業務再開時にはブランクを感じさせることなくスムーズに再開させられるようにしましょう。

まとめ

フリーランスは会社員とは異なり、書類の準備や提出数が多く不安になることがあるかもしれません。安心して出産から子育てをしていくためにも、事前準備を怠らずにひとつひとつ確認しながら進めていくことで不安や悩みは少しずつ解消できます。フリーランスでも使える手当やサポートをすべて使うことや、早期に準備を始めることで収入を少しでも増やし、出産・育児を乗り切っていきましょう。また仕事復帰を考えている方は仕事と子育ての両立を図る上でより良い人生設計が立てられるようぜひ参考にしてみてください。

また、フリーランスエンジニアの求人・案件に興味がある方や検索・募集をお探しの方はフリーランスキャリアへ是非ご登録下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次