業務委託とは?働き方のメリット・デメリット・リスクについて解説

業務委託とは雇用関係がないクライアントから業務を委託され、その仕事を完遂することで、報酬が発生する働き方のことを言います。フリーランスのエンジニアデザイナーライターカメラマンなどに代表される働き方で、その柔軟なワークスタイルから昨今、正社員や契約社員ではなく、業務委託を選択する人も増えています。しかし、会社から守られていないゆえに、デメリットやリスクがあることも事実です。そこで本記事では、業務委託のメリットだけでなく、注意すべき点についても解説します。

目次

業務委託とは?

業務委託とはある業務を遂行するために他の人や会社にその業務の実行を任せることを指します。

例えば、

・特定の専門知識や技術が必要な必要な場合
・業務量が一時的に増え社内のリソースだけでは対応できない場合

に外部の協力会社やフリーランスに仕事を依頼するケースが該当します。

仕事を引き受けたフリーランスや会社は委託元と受託者間の契約に基づき、仕事を引き受ける側の判断で業務を遂行します。

より具体的な例をあげると、

システム開発を行うSIerが要件定義や設計などの上流部分を担い、実際のプログラミングなどの開発を他の会社やフリーランスエンジニアに委託するケースです。

また広告代理店がデザインや撮影コピーライティングを制作会社フリーランスのクリエイターに委託するケースも業務委託契約になります。ITや広告に限らず、あらゆる業界でこのような取引があり、フリーランスが増えている今、改めて注目を集めています。

業務委託のメリット

昨今、業務委託として働く人が増えています。一見、不安定に思える働き方ですが、

なぜ多くの人が業務委託を選択するのか

社に雇用されている正社員や契約社員、アルバイトに比べて業務委託にはどんなメリットがあるのか。

詳しく解説します。

自由度の高い働き方ができる

業務委託は委託元と雇用関係を結んでいるわけではないので、会社員ほど縛られることがありません。特にエンジニアデザイナーライターなどの職種はPC1台あれば時間や場所を選ばず働けるケースが多く、自由度の高い働き方が可能です。

例えば、

結婚や出産を経てライフステージが変わり「仕事と育児を両立したい」という人が、在宅で働ける業務委託を選択することも最近は増えてきました。

また、出社義務がなく、働く時間も自分で決めることができるケースが多いことから、

趣味など自分のやりたいことを優先しながらお金を稼ぎたい

という方も業務委託を選択するケースがあります。また会社に属さず出社義務もないため、人間関係の悩みも軽減されます。いずれにせよ、自由度の高いワークスタイルを実現できる点が、業務委託の大きなメリットと言えるでしょう。

成果に応じた収入を得られる

正社員や契約社員、アルバイトの場合、月給や時給などで月の収入が固定されるケースがほとんどです。もちろん営業職など、成果に応じてインセンティブが支給される場合もありますが、還元率は決して高いとは言えません。

一方、業務委託の場合、

税金や経費を除けば売上のほとんどが自分の懐に入るため、成果に応じた収入を得ることができます。例えば、会社員で月に100万円の売上をあげたとしても、月収100万円になるわけではありません。
しかし、業務委託の場合、経費が少ないエンジニア、デザイナー、ライターなどの職種であれば、売上がほぼ自分の収入になるのです。

そのため「会社から搾取されたくない」という理由で、業務委託になる人も多いようです。

仕事を選ぶことができる

正社員として会社に属していると、あらゆる組織業務を兼任するケースが多々あります。例えば、エンジニアとして採用されたとしても、一定のキャリアや社歴に達するとマネジメントや採用業務を任されることもあるでしょう。

もちろんスペシャリストとして「決められた業務範囲外のことはやらない」と会社から与えられた役割を突っぱねることができる人もいるでしょう。しかし、よほどのスキルと会社からの信頼がない限り、自分の裁量で業務範囲を決めることは困難です。仮に業務範囲を限定したとしても、「あの人は扱いずらい」というレッテルを貼られ、徐々に会社での居場所がなくなっていくリスクすらあります。

一方、業務委託の場合、当然請求書の発行など日々の経理や営業などの業務は発生しますが、自分の裁量で業務範囲を決定できるので、基本的にはクライアントから委託された業務に専念できます。会社員と違い自分で仕事を選ぶことができる点も業務委託の大きなメリットです。

業務委託のデメリットやリスク

一方、会社員ならではの社会保険や固定給、法定休日などがないため、不安定な働き方になることも事実です。具体的に業務委託にはどんなデメリットがあるのか、詳しく解説します。

収入が不安定になる

案件が豊富にあり業績が好調な時は、売り上げた分だけ収入が増えるのが業務委託の魅力。一方で、仮に売上が「0」だった場合、収入も「0」になります。特に1社の取引先に依存しているフリーランスの場合、その取引先からの発注が途絶えた瞬間に、廃業の危機に追い込まれます。収入がない期間も昨年度の売上に応じた税金や日々の生活費は発生するので、最悪の場合は借金を背負ってしまう恐れも。そのようなリスクを事前に回避するためにも日頃から取引先を分散し、複数の収入源を持つことを心がけましょう。

社会保障がない

会社員の場合、従業員に対して社会保険加入や法定休日の付与、最低賃金の支給などが法律で定められています。仮に病気や怪我で仕事を休むことになっても会社員は有給や傷病手当、労災などの保証がありますが、業務委託に保証はありません。病気や怪我、家族の介護などで仕事を休めば、休んだ分だけ収入が減ってしまうので、何かあった場合でも簡単に仕事を休むことができないのです。そのため、会社員以上にスケジュール管理や健康管理などの自己管理能力が求められます。

自分で案件を獲得する必要がある

もともと勤めていた会社から安定して案件をもらえるケースも多いですが、上述した通り1社依存だと仮にそのクライアントからの発注がなくなった場合、廃業の危機に追い込まれます。そのため業務委託の場合、営業活動を自分で行う必要があります。会社員であれば営業担当や会社が案件を獲得し、安定的に仕事を割り振ってくれていたかもしれません。しかし、業務委託の場合は自分の他に誰も案件をとってくる人がいないので、自ら新規顧客を開拓する必要があるのです。

自分で事務や経理、会計などをする必要がある

会社員であれば経理や総務スタッフが請求書の発行から給与振り込み、役所への書類提出などを担ってくれますが、業務委託はそういった事務業務も自分で行う必要があります。特にはじめてフリーランスになった方は、開業届けの作成確定申告など、経験のない業務に戸惑うことも多いでしょう。自分で勉強して対応する人も多いですが、その分本業に専念できなくなってしまうので、もし不安な方は税理士などの専門家や役所の窓口に相談することをおすすめします。

トラブルが発生した際に、責任を追ってしまうリスクがある

例えば、口約束で仕事を請け負い、発注側との認識がズレていた場合、大きなトラブルに発展するリスクがあります。また、契約内容をよく読み込まずに契約を交わしてしまい、後々トラブルが発生した際に、大きな負債を背負ってしまうリスクも。こうした危険を回避するためにも、事前に業務委託契約書の内容をよく確認の上、自分が不利にならない形で契約を交わしましょう。

正社員と業務委託、どちらがいいか?答えはあなたにしかわからない

ここまで業務委託のメリットとデメリット・リスクについて解説してきましたが、「正社員と業務委託どちらがいいか」の問いに正解はありません。人によっては「正社員の方が安心して働ける」と思うでしょうし、「業務委託の方が気楽で稼げる」と思う人もいるでしょう。結局のところ自分が「何を」重視したいのかによって、働き方は変わってくるのです。お金なのか、時間なのか、人間関係のストレスがない働き方なのか。あなたが大切にしたいものを見つめ直し、自分に最適な働き方を選んでください。

また、案件獲得にはフリーランスキャリアの利用をぜひ検討してみてください。これまでの経験やスキルに応じた案件を紹介させて頂きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次