業務委託イラストレーターの働き方やメリットデメリット・注意点などを解説

イラストレーターとして活躍しようとしている方の中には、

会社員や派遣社員として働くべきか、フリーランスで活動するか…

と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

多様な働き方が認められつつある昨今、業務委託への注目度も日に日に高まっています。そこで本記事では、イラストレーターの方々に向けて「業務委託とは何か」「業務委託で働くメリット・デメリット」などを詳しく解説します。業務委託イラストレーターになるための方法や注意点もご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

業務委託イラストレーターとは?

そもそも、業務委託とは何なのか、そして会社員と業務委託イラストレーターはどこが違うのかについて、以下で解説していきます。

「業務委託イラストレーター」の定義

「業務委託」とは、会社から雇用されずに案件ごとに委託契約を結ぶことを言います。

フリーランスと業務委託の違いが分からない

という方もいらっしゃるかと思いますが、

業務委託は上記のような“契約方法”を表す言葉であり、フリーランスは業務委託によって報酬を得る“働き方”のことを指します。

また「業務委託イラストレーター」とは、業務委託で働くイラストレーターのこと。1案件ごとや一定期間ごとに企業と契約し、納品したイラストに応じて報酬を得ています。仕事内容は会社に属するイラストレーターとほとんど変わりませんが、業務委託で任される仕事の内容は基本的にすべて契約書に明記されており、その他の業務を行う義務は負いません。

会社員と業務委託イラストレーターの違い

会社員と業務委託イラストレーターの違いは、会社に属しているか否か。会社員は会社に雇用されている「労働者」であるのに対し、業務委託イラストレーターは会社に属さず自身で事業を行う「個人事業主」です。

また、会社員と業務委託イラストレーターは「賃金の受け取り方」と「働き方」にも違いがあります。まず賃金に関しては、会社員は決められた時間分の労働力に対して“給与”が支払われます。業務の量や内容によって給与額が変わることはありません。一方業務委託イラストレーターは、依頼されたイラストを納品することで“報酬”が支払われます。報酬の額は、納品数や業務量によって変動します。

また働き方については、会社員は勤務時間や勤務場所を指定されることが多い一方、業務委託イラストレーターは好きな時間・場所で働けるという違いがあります。会社員は会社という雇用主の指揮命令を受ける立場にありますが、業務委託イラストレーターは雇用主がいないため、指揮命令を受ける必要がありません。これにより働き方の自由度に違いが生じるのです。

業務委託イラストレーターとして働くメリット

ここまで業務委託イラストレーターの定義や会社員との違いについて説明してきましたが、実際に業務委託イラストレーターとして働くとどのようなメリットを得られるのでしょうか。以下で具体的に解説します。

好きな時間や場所で働ける

前述したとおり、業務委託イラストレーターは雇用主がいないため、自分の働き方を自分で決めることができます。週休3日にして趣味を楽しんだり、好きな土地に移住したり、定期的に長期休暇を取ったり…など、自分らしいライフスタイルを確立できるのが大きな魅力と言えるでしょう。また子育て中でフルタイム勤務が難しい方や、介護などにより通勤が難しい方でも、仕事と私生活を両立させやすいです。

プロジェクトを選べる

会社員の場合、来た仕事は原則断ることができないもの。しかし業務委託イラストレーターは、どのような仕事を受けるか自分で判断することが可能です。

・得意分野の仕事を中心にする
・特定の取引先とのみ仕事を行う
・幅広い仕事を受けて経験値を高める

など、

戦略的に仕事の選定を行っている業務委託イラストレーターも多いようです。

会社員より高い年収となる可能性も

先ほど少し触れましたが、業務委託イラストレーターは仕事の量や内容によって報酬額が変わります。依頼数が増えたり、1案件の単価が高まったりすると、当然年収もアップするでしょう。そのため、会社員時代より大幅に年収が高まる可能性も。

また、

やればやるだけ収入が増えるため、仕事のモチベーションを維持しやすい

といった意見もあります。

業務委託イラストレーターとして働くデメリット

業務委託イラストレーターにはさまざまなメリットがある反面、デメリットがあることも事実です。具体的なデメリットを以下で解説していきます。

収入が安定しない

業務委託イラストレーターは、会社員のように毎月決まった収入が入るわけではありません。不景気により依頼数が減少したり、スキル不足でクライアントから契約を打ち切られたり…といったこともあるかもしれません。多くのクライアントから支持してもらえるよう、絶えず努力していく必要があります。

自己管理が大変

業務委託イラストレーターは体調管理が非常に重要。怪我や病気で仕事ができない状態になってしまうと、収入が確保できなくなってしまいます。また、クライアントからの信頼を失わないよう納期を順守する必要があるため、スケジュール管理も大切です。さまざまな場面で、自己管理の大変さを感じることになるかもしれません。

福利厚生がない

会社員にはボーナスや住宅手当などの福利厚生がありますが、業務委託イラストレーターは会社に属さないため、福利厚生は受けられません。仕事で使うPCやペンタブレットなども、自費で購入する必要があります。

業務委託イラストレーターになるためのステップ

業務委託イラストレーターはどなたでもチャレンジができる仕事。必要な資格や免許などはありません。イラストを描くスキルやツールが用意できたら、まず仕事を獲得しにいきましょう。

案件獲得の方法としては、

・アウトソーシングサービスやマッチングサービスを使う
・求人に応募する
・SNSやHPで発信する

などがあります。

イラストのスキルに自信がないという方は、まずはスキル向上を目指しましょう。

・外観を正確に捉えるデッサン力
・色彩感覚
・イラストを描くソフトの操作スキル

などを身につける必要があるでしょう。

また業務委託イラストレーターはクライアントとの折衝も行うため、最低限のコミュニケーション能力やPCスキルも身につけておくといいでしょう。

ちなみに、業務委託として仕事を始めたら「個人事業の開業届」を税務署に提出するのも大切です。開業届の提出は必須ではありませんが、これを行っておくと「確定申告の際、青色申告で最大65万円の控除が受けられる」「屋号の名義で銀行口座を開設できる」「社会的信用が高まる」「小規模企業共済に加入できる」といったメリットがあります。

業務委託イラストレーターとして働く上での注意点

まず注意したいのが、クライアントとのトラブル。

発注どおりの業務を行ったのに報酬が支払われなかった

事前の打ち合わせが十分でなく、他の仕事に支障をきたすほどの大幅修正が発生した

といったトラブルは特に発生しやすいです。

契約書や依頼内容は毎回きちんと確認し、トラブルを未然に防ぎましょう。

さらに、税金についての知識を深めることも大切です。業務委託イラストレーターは毎年2月16日から3月15日の間で確定申告を行い、納める税額を確定させる必要があります。確定申告を行わないと延滞税を追加で課されることもありますので、確定申告の進め方やルールはきちんと確認しておきましょう。

また業務委託イラストレーターは働く時間が自由である分、仕事をダラダラと進めてしまいがちです。それにより納品遅延が発生してしまうこともありますので、時間管理は徹底した方がいいでしょう。業務効率を高めるコツは、1日の労働時間やタスクの完了時間を先に定めておくこと。これにより時間への意識が高まりますので、ぜひ実践してみてください。

業務委託イラストレーターは、効率的にスキルアップすることが可能

本記事では、業務委託イラストレーターの定義やメリット・デメリット、業務委託イラストレーターになるためのステップ、注意点をご紹介しました。業務委託イラストレーターは資格や免許がなくても始められる仕事ですから、興味とやる気さえあればどなたでも挑戦可能です。

なかなか勇気が出ない

という方は、まずは副業として始めてみるのもおススメですよ。

また業務委託の場合は受ける仕事を自分で決められるため、理想とするイラストレーターを着実に目指すことが可能。またクライアントとの折衝など、幅広い経験を積むことができます。

もっとスキルアップしていきたい

世界で活躍できるイラストレーターになりたい

と考えている方はぜひ挑戦してみてください。

また、案件獲得にはフリーランスキャリアの利用をぜひ検討してみてください。これまでの経験やスキルに応じた案件を紹介させて頂きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次