フリーランスエンジニアと派遣エンジニアの違いとメリット・デメリットを解説

価値観や働き方が多様化する昨今、会社員以外の選択肢を視野に入れている方も多いのではないでしょうか。本記事ではフリーランスエンジニアと派遣エンジニアの違いについて紹介します。より自分にあった働き方を選びたい方は、ぜひ参考にしてください。

目次

派遣エンジニアとは

派遣会社と雇用契約を結び、紹介を受けた派遣先でIT業務を担うエンジニアのことです。派遣会社は多くの企業と契約を結んでいるため、さまざまなプロジェクトや業務を経験するチャンスがあります。また、派遣会社によっては研修や教育プログラムを利用することもでき、経験が浅い方でも比較的採用されやすい傾向にあります。では実際に派遣エンジニアとして働く場合、どのような働き方があるのでしょうか。

登録型派遣

スキルや経験を登録した派遣会社から仕事の紹介を受ける雇用形態のことで、派遣エンジニアとして最もポピュラーな働き方です。エンジニアの希望と派遣先の条件がマッチした場合、派遣会社と雇用契約を結び、派遣先での勤務がスタートします。派遣先との契約が満了となった場合、派遣会社との雇用契約も同時に満了となります。

常用型派遣

登録型派遣とは異なり、派遣会社と期限を設けずに雇用契約を結び、派遣先の会社で勤務する雇用形態のことです。派遣期間終了後も派遣会社との雇用契約が継続されるため、企業に派遣されていない期間も給与が発生します。また、派遣先での雇用期間の上限もないため、同じ派遣先で長期間働くことが可能です。一方で登録型派遣と比較して求人数が少ないという特徴もあります。

紹介予定派遣

正社員や契約社員などの直接雇用へ切り替わることを前提とした雇用形態のことです。一定期間派遣として勤務した後、派遣先とエンジニアの合意が得られれば、雇用形態を切り替え同じポジションで勤務し続けることが可能になります。エンジニアにとって業務や職場の環境が自分に合うかを確認することができ、成果によってはより良い条件で契約を結べるよう直接交渉できる可能性も高いです。

派遣エンジニアのメリット・デメリット

では、派遣エンジニアとして働く場合、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

メリット1:未経験OKの求人が多い

即戦力が求められがちなエンジニア業界ですが、派遣会社に登録することで、未経験者でも仕事を紹介してもらうことが可能です。これからIT業界デビューをしようとしている初心者エンジニアにとって、派遣エンジニアとして働くことは大きなチャンスにもなります。

メリット2:自分で仕事探しをする必要がない

自分の希望やスキルにあった仕事を派遣会社が紹介してくれるため、自分でイチから仕事探しをする必要がありません。また、必要な手続きや応募プロセスを派遣会社がサポートしてくれるため、余計なストレスを感じることなくスムーズに就業することが可能です。

メリット3:大手企業で勤務できる可能性がある

会社員エンジニアとして働く場合、大手企業への就職は競争が激しく難しいものです。しかし派遣エンジニアであれば、求められるスキルや経験などの条件にさえ合致すれば、企業の規模に関わらず就業できるチャンスがあります。大手企業でのプロジェクトを通じて、最新の技術に関する知識や経験を積むこともできるでしょう。

メリット4:決められた勤務時間内で働くことができる

ITエンジニアの課題として長時間労働の問題がよく取り上げられます。しかし、派遣エンジニアの場合、派遣会社との契約に基づいて事前に勤務時間が定められているため、契約条件以上の残業については基本的に断ることができます。残業が発生した場合でも、残業時間に応じた報酬を得られます。

メリット5:副業に挑戦できる

派遣の場合ほとんどの求人において副業OKなため、さらなる収入源を探したり、新しいスキルを学んだり、異なる業界や職種での経験を積んだりすることが可能です。「派遣で培ったスキルをもとに自分の力を試したい」と考える方は、派遣とのバランスを考えたうえで少しずつフリーランスとして活動することもできます。

デメリット1:雇用期間の上限があり、途中で解雇される可能性もある

働者派遣法により同じ職場で働くことができるのが、原則として最長3年と定められています。そのため、プロジェクトが途中だったり、気に入った職場だったとしても3年で次の派遣先うつらなければなりません。また、就業してから3年以内であっても派遣先の事情に応じて解雇されることもあります。

デメリット2:毎回現場に慣れる必要がある

最長でも3年で派遣先が変わるため、環境の変化に対応できる適応力が必要です。派遣先ごとに社風や作業手順、使用しているツール、ツールの使用方法などが異なるため、派遣先ごとに新たに学んでいくことが求められます。また、職場の人間関係も毎回新しく築かなければならないため、人によっては精神的なストレスを抱えることもあるでしょう。

デメリット3:責任あるポジションは任されない

業務範囲が事前に契約によって決められているため、責任ある重要な仕事が与えられることが少ないです。任される仕事は単純作業やルーチン業務といったケースが多く、エンジニアとして専門的な知識を身につけたり、新たなスキルを習得する機会が制限されることがあります。

デメリット4:正社員と待遇の差がある

正社員と派遣エンジニアの間では、給与や福利厚生の面で差が出ます。派遣エンジニアは、勤務時間に応じて給与が支給される時給制を採用しているケースがほとんどなため、休みが多い月は収入が減ってしまう不安定さがあります。また、ボーナスが出ることも少なく、福利厚生も正社員と同じレベルを期待することはできません。

デメリット5:派遣会社や住む地域によって仕事の数・待遇が異なる

登録している派遣会社や自身の住む地域によって、派遣先の数や待遇にばらつきがあります。例えば、東京では高い報酬の派遣先が多いのに、地方では低い報酬の派遣先しかないなど、特定の条件内でしか仕事を探すことができません。そのため、登録する派遣会社選びは慎重に行わなければなりません。

フリーランスエンジニアと派遣エンジニアの違い

派遣エンジニアと異なる働き方として、フリーランスエンジニアという働き方もありますが、両社の違いはなにがあるのでしょうか。

契約形態が違う

フリーランスエンジニアは自分の好きなプロジェクトを自由に選び、案件ごとに直接企業と業務委託契約を結びます。一方で派遣エンジニアは、派遣会社が仕事を仲介するため、派遣会社と派遣契約を結ぶ必要があります。

働き方の自由度が違う

フリーランスエンジニアは出勤の義務がないため、勤務場所や勤務時間を自由に選ぶことができます。一方で派遣エンジニアは、基本的に派遣先に出向いて業務を行うのが一般的となり、就業時間や休日も派遣先のルールに従う必要があります。

得られる報酬が違う

フリーランスエンジニアはプロジェクトの成果で報酬に直結するため、自身のスキルや経験に見合った高い報酬を得ることができます。一方で派遣エンジニアは時間単位で給与が決まる時給制のため、安定した収入が保証されるものの、高い報酬を得ることは期待できません。

労働基準法の適用が違う

フリーランスエンジニアは自分自身でビジネスを運営しているため、労働基準法の対象外です。一方で派遣エンジニアは、派遣会社と雇用契約を結んでいることから労働基準法が適用されます。そのため、休憩時間や残業時間、休日などについて法律による保護を受けることができます。

人間関係の違い

フリーランスエンジニアは企業のコミュニティに属さないため、余計な人間関係のトラブルなどについて巻き込まれる心配はありません。一方で派遣エンジニアは、派遣先の会社で働くため、派遣先の社員と良好な関係を築くことが求められます。

雇用形態を理解し、自分に合う働き方を見つけよう

自分らしい働き方を実現しながらエンジニアとして活躍したい方は、事前にエンジニアの雇用形態について理解しておくことが大切です。自分のライフスタイルやキャリアプランに合わせた働き方を見つけ、理想のエンジニアライフを実現してください。

また、案件獲得にはフリーランスキャリアの利用をぜひ検討してみてください。これまでの経験やスキルに応じた案件を紹介させて頂きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次