SRE(Site Reliability Engineering)とは、Googleが提唱する「システム運用や管理方法、それに対するエンジニアの役割」のことを指します。簡単にいうとWebサービスやサイトの信頼性を高める取り組みを通じて、サービスやサイトの価値向上を推進するポジションになります。あらゆる分野でDXが推進される今、需要の高いSREエンジニアを目指す方も多いことでしょう。そこで本記事では、SREエンジニアの年収相場、仕事内容、求められるスキル、キャリアアップのヒントなどをご紹介します。
SREエンジニアの仕事内容
SREエンジニアがWebサービスやサイトの価値向上を推進するポジションであることは説明しましたが、具体的にどんな仕事をしているのでしょうか。SREエンジニアの仕事内容には「システムの自動化」「問題発生時の対応」「システム・クラウドの運用」の大きく3つの業務があります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
例えば、ログの自動解析ツールやスプレッドシートなどを自動化することで、開発担当のエンジニアが手作業で行う業務が軽減され、効率化に繋がります。ただし開発チームがSREエンジニアに依存状態になることは避けるべきです。SREエンジニアの業務はシステム運用の最適化がメインになりますので、開発チームが自立しながら効率的に仕事を進められるよう「仕組み」を整えることが大切になります。
手がけているシステムにもしトラブルが発生した場合、その対処にあたるのもSREエンジニアの役割になります。例えば、システムリリース直前でエラーやバグが発生した場合などが該当します。開発チームが最も避けるべきは、障害によりシステムのリリースができなくなってしまうことです。SREエンジニアはあらかじめ発生しうるリスクや不安を取り除き、システム開発チームが本来の業務に専念できる環境を整える必要があるのです。
開発チームが安定した環境で仕事ができるように安定したシステムやクラウドを開発・運用することもSREエンジニアの役割です。サーバー環境の最適化、ミドルウェアのパフォーマンス向上など開発や運用の基盤づくりにもSREエンジニアが支えています。
SREエンジニアの需要が高まる背景
SREというポジションが誕生したGoogleではサービスが急速に発達し、従来のサービス運用スタイルでは対処できなくなってしまいました。そこでSREが生まれ、開発と運用の協力をスムーズにすることで、サービスの価値向上を目指してきました。Googleの成功事例が広く認知されたことで、今では多くの大規模オンラインサービスの信頼性向上にSREエンジニアが関わっています。
SREとDevOpsとの違い
DevOpsとは開発(Development)と運用(Operation)を組み合わせた言葉で、開発と運用担当が密に連携し、スピーディーかつ柔軟にシステム開発を進める手法のこと。SRE同様、システム開発と運用が協力して開発や運用を自動化する方法ですが、厳密には目的が異なります。DevOpsは開発と運用担当が協力し、リリースサイクルを短縮化することを目的にしているのに対し、SREは自動化ツールの開発やインフラ整備などを通じて、Webサービスやサイトの信頼性を向上・維持することを目的にしています。
SREエンジニアの年収相場
『求人ボックス 給与ナビ(2023年12月1日時点)』が公表しているデータによると、正社員ITエンジニアの平均年収は481万円となっています。この数字は日本全体の平均年収よりも高く、スキル次第では年収1000万円以上稼ぐITエンジニアもいるようです。SREエンジニアもカテゴリーとしてはITエンジニアに分類されるため、一つの給与目安として参考にしてみてください。
SREエンジニアに求められるスキル

では年収アップに向けてSREエンジニアにはどんなスキルが求められるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
SREエンジニアには、効率的でスケーラブルなシステムを設計、構築、メンテナンスするためのプログラミング能力が必須です。Python、Go、Javaといった言語を駆使して、コードを書き、アプリケーションやサービスを最適化します。また、複雑なシステムアーキテクチャを理解し、効率的なデータフロー、リソース管理、負荷分散を設計する能力も求められます。
サーバの管理、ネットワークの構築と最適化、クラウドサービスの利用といった広範な運用知識も求められます。AWS、Google Cloud Platform、Azureなどのクラウドプラットフォームに精通することで、今日のデジタルインフラストラクチャにおける価値を高めることができるでしょう。
時間を要する反復作業を自動化することで、効率を高めることができます。このためには、BashやPythonなどのスクリプト言語を活用し、CI/CDパイプライン(Jenkins、GitLabなど)や構成管理ツール(Ansible、Puppet、Chefなど)を使いこなすスキルが必要です。
システムの健全性をリアルタイムで監視し、異常が発生した際には迅速に警告するシステムを構築、運用することもSREエンジニアにとって重要な役割になります。Prometheus、Grafana、Alertmanagerなどのツールを用いて、パフォーマンス指標を追跡し、問題が発生した際には即座に通知を受け取れるようにする必要があります。
ログ分析やパフォーマンスモニタリングツールを駆使した詳細なトラブルシューティングプロセスなど、システム障害やパフォーマンス問題に迅速に対応する能力も求められます。
システムのセキュリティポリシーの策定、適用、監視など、システムのセキュリティを保ち、様々な脆弱性や攻撃から保護するための知識も欠かせません。
他のエンジニア、開発チーム、ビジネス部門と密接に連携し、コミュニケーションを図ることが多いSREエンジニアにとって、プロジェクトの進行、問題の解決、アイデアの共有をスムーズにするコミュニケーションスキルは不可欠です。技術的な詳細を非技術者にも理解できる形で伝える能力、チーム内の調和を保ちながら協力的に作業を進める柔軟性も、SREとして成功するためには重要です
テクノロジーは常に進化しています。そのため、新しい技術やツールを学び、それらを現在のシステムに統合する意欲が求められます。また、創造的かつ分析的なアプローチで技術的な問題を解決する能力も必要です。未知の問題に直面したときに、独自の解決策を見つけ出し、効率的に実装することがSREの重要な役割の一つです。
今後もSREエンジニアの需要は高まるばかり
目まぐるしくIT化が進み、次々と新しいWebサービスやサイトが生み出されている昨今。従来の開発スタイルでは対応できなくなり、SREエンジニアの需要がますます高まっています。その流れは今後も続く見込みでSREエンジニアとしての高いスキルを身につけることができれば、収入アップを目指せるでしょう。本記事で紹介した内容を参考に、ぜひ市場価値の高いスキルを身につけてください。
また、案件獲得にはフリーランスキャリアの利用をぜひ検討してみてください。これまでの経験やスキルに応じた案件を紹介させて頂きます。