ゲームが好きな方にとって、ゲームプログラマーは憧れの仕事だと思います。家庭用ゲーム機やスマートフォン向けのアプリ、VRやARなどゲーム形態も多数あり、ゲームプログラマーが求められる機会も増加。フリーランスとして活躍されている方も大勢います。フリーランスは「案件を選べる」「得意分野に特化できる」「自由に時間を選べる」などの働き方が可能ですが、不安な点も多いと思います。そこで本記事では、フリーランスのゲームプログラマーの年収相場や必要なスキル、案件の獲得方法、将来性などをご紹介します。
ゲームプログラマーの仕事内容
ゲームプログラマーの仕事は“ゲームをつくる仕事”ですが、完成までに携わる工程が幾つかあります。
仕様書で決められた内容をプログラミングします。プログラミング言語はコンシューマーゲーム、オンラインゲーム、スマホゲームなどによって異なります。
不具合やバグなどを洗い出して、品質を保つために重要な工程。仕様通りに動作や操作ができるかをテストします。問題の箇所を修正して、ゲームの完成度を高めていく役目です。
最近のゲームはリリース後もネットワークを通してコンテンツ追加やバージョンアップされることが多く、定期的にアップグレードがされています。ゲームが正常に動くように監視し、ログなどの状態を確認。不具合が出た際はバグの修正対応をします。
ゲームプログラマーの種類と役割
ゲームプログラマー全員が同じ仕事をするわけではありません。担当する業務によって、役割も細分化されています。ここでは一般的な種類をご紹介します。
ゲーム画面のマップやアイコン、ボタン、メッセージ、フォントなどを担当。ユーザーに直接見られるデザイン部分の設計を担います。
ゲーム発売前にインフラ環境の設計・構築をしていく仕事です。ゲームに合った最適なハードウェアを選定し、適したデータベースやOSなどを設計し、ゲームの負荷に耐えられるかをテストします。リリース後はインフラ環境の保守・運用を担当します。
オンラインゲームであればユーザー同士の同期、ソーシャルゲームであればガチャシステムを担当し、データ処理に関わるシステムを構築する仕事です。課金要素があるゲームの場合は、商品データの集計やゲーム内決済機能の注文処理、不正アクセスの監視も行います。
フリーランスゲームプログラマーの年収相場
フリーランスは固定の年収額が決まっているわけではなく、獲得する案件単価によって年収額は決まってきます。そこで今回は案件単価に注目して年収額を算出してみました。
レバテックフリーランスに掲載されているフリーランスゲームプログラマー(業界をソーシャルゲームとコンシューマーゲームに限定)の求人案件の総数は585件(2023年10月19日時点)。案件単価の幅としては単月60〜80万円が多く、最高単価は105万円となっています。案件単価60〜80万円で年収を換算すると、720万円〜960万円となります。
フリーランスゲームプログラマーの年収額は、これまでの経験や仕事内容の分野や役割、使用可能言語によって大きく変わります。需要の低いプログラミング言語の場合は報酬が低い傾向にありますし、ゲーム業界での実務経験が少ない場合は求人案件にエントリーすることもできません。経験をいかに積んでいくかが、年収アップの秘訣だと言えるでしょう。
フリーランスゲームプログラマーとして必要なスキル
フリーランスとして年収をアップさせるには、スキルアップして経験を積み、単価の高い案件に参加することが必要です。ここではスキルアップに必要なスキルをまとめました。
身につける言語によって携われるゲームが変わるので、将来的に自身が手がけたいゲーム分野を考えてから学びましょう。コンシューマーゲームでは、C言語やC++がよく使われます。スマホゲームやソーシャルゲームでは、C#やJava、Swift、Rubyなどが多いです。
ゲーム開発ではプロデューサーやディレクター、デザイナーと打ち合わせをすることが多く、コミュニケーション能力が必須です。上流工程にスキルアップするには欠かせません。
プログラムには全て理由や根拠に基づいた結果があり、論理的な開発ができなければエラーが起こります。物事を論理的に考え、誰にでも分かりやすく組み立てる力が欠かせません。
フリーランスゲームプログラマーの案件獲得方法
フリーランスは案件を獲得する能力も必要です。一般的な獲得方法をご紹介します。
たとえば、求人募集をしているゲーム会社に直接連絡したり、検索サイトでゲーム開発会社を探して問い合わせをするなど、企業から直接仕事をもらう方法があります。
SNSで情報を発信したり、ホームページやポートフォリオサイトを運営する方法も効果的です。閲覧した企業から案件の連絡を受けることもあります。SNSやポートフォリオサイトがあれば、自ら営業をかける際にスキルや強みを理解してもらいやすくなるでしょう。
比較的簡単で短納期の案件が多く、オンライン上で完結する仕事が大半です。フリーランスを始めたばかりの方でも仕事を受注しやすいでしょう。しかし、案件単価が安めで数をこなさないといけません。
一般公開されていない独自案件や、おすすめ案件などを紹介してもらえます。一度エージェントに登録しておけば、案件の終了タイミングで新しい案件を紹介してもらえます。
フリーランスゲームプログラマーの将来性とキャリア

IT業界の進歩は目まぐるしく、新技術が日々生まれています。ゲーム業界もその影響を大きく受けており、今後はVRやAIを取り入れたゲームが増えていくでしょう。たとえば、世界的なブームになっている対戦競技型ゲーム「eスポーツ」の普及など、新しいゲーム文化が確立されつつあります。フリーランスとしてゲーム業界で長く活躍することを目指すのであれば、常にIT業界の最新技術にアンテナを張って身につけることが必要です。
フリーランスのゲームプログラマーとしてキャリアアップをしていくために、特に必要な3つのスキルを紹介します。
ゲーム業界のトレンドや技術の進化を日々追いかけて、それに応じた学習やスキルアップが欠かせません。開発言語もC言語やJavaだけでなく、人気の高いC++やUNITYなどの知識は不可欠と言えますし、今後も新しい言語が登場することは間違いありません。日々プログラミングスキルを磨いていきましょう。
プログラムには全て理由や根拠に基づいた結果があり、論理的な開発ができなければエラーが起こります。物事を論理的に考え、誰にでも分かりやすく組み立てる力が欠かせません。
論理的思考力に関する書籍を読んだり、日頃から「どうしてこうなるのか」「話の結論は何か」などを考えることを意識して行動をしましょう。論理的思考力の向上につながります。
最近では日本国内だけでなく、海外市場もターゲットにした作品がほとんどです。そのため、英語力がある方は重宝されます。特に最新言語を学ぶ際は、まだ日本語に訳されていない場合もあるため、英語が読めればスキルアップに役立つでしょう。
フリーランスゲームプログラマーとして長く活躍するために
本記事では、フリーランスゲームプログラマーの仕事内容、年収、将来性などについて解説しました。繰り返しになりますが、プログラミングスキルを学び続けて、最新技術に対応できる力をつければ、開発に携わるゲームの種類が増えて活躍のフィールドを広げられるでしょう。
また仕事をする上で特に大事なのが、「ユーザー視点を持つ」ということ。「自分がユーザーだったら」という視点でゲームを開発をすることが理想です。どのような機能があれば喜ばれるか、どのようなストーリー展開ならワクワクしてもらえるか等、仕事ではあなた自身が一番に楽しむことを忘れないようにしてください。
また、案件獲得にはフリーランスキャリアの利用をぜひ検討してみてください。これまでの経験やスキルに応じた案件を紹介させて頂きます。