フリーランスは自分で案件を獲得しなければ収入がありません。しかし、営業活動をする中で、理由も告げられずに「不採用」になってしまうこともあるでしょう。

一体、何がダメだったのか…
とショックを受けても、フリーランスエンジニアを採用する側の企業がその理由を教えてくれるケースは多くありません。
そこで本記事では企業側の視点で、フリーランスエンジニアに求めるポイントを解説します。
フリーランスエンジニアの需要が増えている理由
前提として、昨今はフリーランスエンジニアを採用する企業が増加傾向にあります。の事実は、案件を獲得したいフリーランスエンジニアにとって追い風となるでしょう。では、なぜフリーランスエンジニアの需要が増えているのでしょうか。
まず、エンジニア不足がここ数年で話題となっており、将来的にも益々顕著化されることが問題視されています。経済産業省が公開した統計調査によれば、2030年までにはITエンジニアが最大で約79万人が不足すると推定されています。また新型コロナ禍の影響により多様な働き方が推奨されてきた中でフリーランスエンジニアの優秀な人は貴重な即戦力になるので積極的採用が行われている理由でもあります。
エンジニア不足解消の他にも、企業側がフリーランスエンジニアを採用するメリットはいくつかあります。具体的に見ていきましょう。
フリーランスとして活動している多くの人が、即戦力として活躍できる経験やスキルを持ち合わせています。フリーランスとして活動している場合、エンジニアをある程度経験後に独立しているケースが多く、高い能力が備えられている人材であると言えるでしょう。
フリーランスの場合は正社員と異なり福利厚生や社会保険料を負担する必要がないため、企業側は大きなコストメリットになります。コストメリットとなった費用を報酬に充てることができるのでより優秀な人材の採用が可能となります。
フリーランスエンジニアは社員と比較して事務的作業が少ないので、仕事の振り幅が広がり多くの仕事を依頼できる可能性はあります。
基本的にフリーランスとしての働き方は週〇日だけなどの契約として稼働してもらえます。またリモート勤務であれば企業側は交通費や消耗品などが削減されるのでコスト削減にもつながります。
フリーランスの多くは独立までにさまざまな企業での経験が豊富なので高いスキルもさることながら、自社では持ち合わせていないスキルやノウハウを備えている可能性もあります。自社のスキルアップを図る上でフリーランスエンジニアの存在意義は大変価値のあるものになります。
フリーランスエンジニアの採用で企業が重視するポイント


では、企業がフリーランスのエンジニアを採用する際、どんな点を重視しているのでしょうか。具体的に見ていきましょう。
まず、必須項目として実務経験の有無をスキルシートへ明確に記載をすることです。フリーランスとして採用されるメリットは即戦力があることが 最大の重要なポイントです。
エンジニアに限ったことではありませんが、あらゆる方と円滑なコミュニ ケーションを図る力は非常に重要です。特にクイックなレスポンスを意識 できる方は重宝されやすいでしょう。当たり前ではありますが、やりとりの途中で音信不通になるといった行為は絶対にNGです。悪い評判が広まるだけでなく、二度と声がかからなくなります。
IT業界は日々進化し続けているので新しい情報や技術を日常的に更新して新しいことへの学習意欲や挑戦などが姿勢としてみられ、迅速に適応できるエンジニアが求められます。
システム開発プロジェクトを受託する企業が細心の注意を払っているのが、情報漏洩リスクの低減。委託先のフリーランスが情報を漏洩した場合でも、受託・発注している企業側が当然責任を問われます。そのため、仕事を依頼するフリーランスエンジニアが高いセキュリティ意識を持っているか否かは、当然採用する企業側も重視します。
フリーランスエンジニアとして案件を探す方法
フリーランスエンジニアとして案件を獲得する方法は、「エージェントサービス」と「求人・案件サイト」、「リファラル採用」の大きく32つのパターンが主流です。
エージェントサービスとは採用後までサービスケアを提供してくれるのが特徴です。
・応募者の管理
・面接
・内定者フォロー
求人・案件サイトとは求人や案件を掲載してフリーランスエンジニアと直接契約するのが特徴です。
社員からの紹介により人材を採用する方法。社員の交流関係での採用方法なのでどのようなエンジなのかある程度前情報があることで把握されやすいのが特徴です。
まとめ
エンジニア不足によりフリーランスエンジニアの需要が高まっています。だからといって、企業側も「誰でもいいから力を貸してほしい」というわけではありません。システム開発プロジェクトにはITスキルはもちろん、コミュニケーション力やビジネスパーソンとしてのポータブルスキルなど、総合的な力が求められます。継続的に案件を獲得し、フリーランスエンジニアとして理想的な働き方を実現するためにも、ぜひ本記事を参考にしてください。
また、案件獲得にはフリーランスキャリアの利用をぜひ検討してみてください。これまでの経験やスキルに応じた案件を紹介させて頂きます。